旅行・観光ランキングにほんブログ村香嵐渓の遊歩道を進むとたくさんの出店がある。まずは鮎の塩焼きをいただくのとにする。塩加減が絶妙でなかなか食べ応えのある鮎である。炭で焼いているのもよく、中まで火が通っている。痛風を患って腹のあたりのプリン体が多い部分は食…
タグ:zagitova
近江牛弁当
ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 近江八幡に行ったのは8月の夏休み。あの時の悔いは近江牛にありつけなかったことだ。にほんブログ村高山で食べた飛騨牛をイメージして、せめて一貫だけでも食べたかった。こ…
野崎屋
- カテゴリ:
- 料理
にほんブログ村野崎屋に寄ったのは6月以来。焼肉も韓国系の店だとサムギョプサルなど豚肉が多いのだが、たまには牛肉を食べたくなる。かといってスギモトのようなクオリティは敷居が高い。オーソドックスで安い牛肉を食べたいなら野崎屋がいい。にほんブログ村思えばこの店に…
アメ横 上中(うえちゅん)
にほんブログ村呼称はアメヤ横町とかなんとか色々あるが、もとはアメリカ進駐軍の物資が放出されて人がここに集まるようになった街なのだ。東京に限らず闇市の歴史は古い。黒澤明監督の『野良犬』や『酔いどれ天使』などで映されている。当時は非合法だが、生きるためにここ…
佐竹商店街
昨日はユーミンのライブ。日本ガイシホールは満席。移動中、鳥羽エリアで大規模な停電があったそうだ。そういえば、ひっさしぶりに前の社長から電話があった。閑話休題旅行・観光ランキング東京で生まれ埼玉で育ち、、、15回引っ越しを繰り返した男が今名古屋に住んでいる…
WMF ヴェーエムエフ
- カテゴリ:
- 料理
ドイツの調理器具メーカーのようだ。イオンでシールを集めると1万円でこの圧力鍋を買えるらしい。定価はわからないが、せいぜい半額といったところだろうか。レシピを見てもそれほど圧力鍋で調理するものなどないのだが、ダーリンはこれで米を炊きたいのだそうだ。美味しい…
鮨かど 柳橋
- カテゴリ:
- 料理
にほんブログ村孫たちと遊んで疲れてから、お疲れさまの食事に柳橋まで出る。この日は朝から寒空で、動物園も寒かった。柳橋のはずれにあるこのすし屋。向かい側にはきたろうがある。にほんブログ村すし屋なのだが、天ぷらもバツグンにうまい。油が上品で揚げ具合も素晴らし…
東山動物園
- カテゴリ:
- 旅行
長い滞在だった孫たちと最後に戯れる。これで会うのも最後かもしれない。いつもそう思う。旅行・観光ランキング下の子をずっと肩車していた。まだまだこの程度なら楽なものだ。にほんブログ村しかしおんぶしたり肩車したりバギーを押したりしてるだけで、結局写真はほとんど…
レゴランド
- カテゴリ:
- 旅行
また孫が来た。そしてその足でレゴランドへ行く。にほんブログ村 浜松から名古屋まで、なんと車で来て、娘だけ大阪へ向かう途中、栄で下車することになった。松坂屋で落ち合う。にほんブログ村そのまま栄から名古屋へ行き、名古屋からあおなみ線の終点まで行く。電車では…
てんや
- カテゴリ:
- 料理
朝飯を食べにてんやへ行く。名鉄インアネックスの1階。名古屋めしではないのがとてもいい。赤だしもきしめんもない。誠に結構だ。当たり前だがお通しもない。唯一これが名古屋コーチンだそうだ。これが名古屋コーチンなのかどうかは全くわからない。わからなくて結構だ。た…
博多 かわ屋 金山店
- カテゴリ:
- 料理
博多のとり皮は有名だ。グルグル小さく巻いて一口で食べる。まだ、博多で食べたことがないのだが、名古屋にも店があると聞いて、名古屋駅まで行ったのはいつだろう。あやうく門前払いされそうになったいんぎんな店員が気に入らなかったっけ。でもって、実は金山にも同じチェ…
パッドマン
インド映画、つまりボリウッド映画にこれほどはまるきっかけは『きっと、うまくいく』だ。劇場で鑑賞して、笑って、泣いて、最後万雷の拍手が巻き起こる。これぞまさに映画の原点。映画のライブ感である。その後六本木で森下くんと見た『ダパング 大胆不敵』では、ダンス…
看る力 阿川佐和子 大塚宣夫 文春新書
久しぶりに読書してしまった。かつては年100冊は読んだ。漫画も読んだ。えろ本も読んだ。しかしなんと今年これが最初の一冊、、、ではなく、細木数子さんの本も買っていた。あれは読むという方ではないが、、、イヤイヤ、まだ読んでた。「君たちはどう生きるか」今年の爆発的…
素材屋 ポケベル終了
- カテゴリ:
- 料理
ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! ポケベルが1968年に開始されたとはしらなか。世界の通信技術はどんどん進んで、ポケベルの役割は無くなったのだ。はて、スマホや携帯が普及する前は果たしてどんな方法で…
大一番
- カテゴリ:
- 料理
ラーメン専門店でラーメンを食べる。と、いう機会は少ない。だが、時として無性にジャンクな食い物にありつきたくなるこの愚かな自分がいる。自分もまたブタになるのだ、悲しいことだ。ダーリンが里帰りしているある週末に、1人で金山ギンザの地下にあるラーメン屋に入る。な…
Souvenir the movie
竹内まりやさんのライブ映画をなんとか鑑賞できた。心から感動した。9月の山下達郎さんのライブでこの映画の宣伝をしていて、ぜひぜひ見たいと思っていた。それにつけても40年。エンターテインメントランキング佐野元春さんやサザンも40年。まだ自分が学生だったあの…
香嵐渓
改正版〜香嵐渓の秋: 写真家 三浦俊裕 写真集 [Kindle版]名古屋にお世話になり、ずっと行きたいと思っていた香嵐渓に初めて行く。午後から休みを取り、夜景を見に行ってきた。にほんブログ村ルートは名鉄で知立まで行って、汚いトイレで用を足し、三河線で豊田市に出るとち…
ピカイチ また落ちた
- カテゴリ:
- 料理
また今年の試験もダメだった。準備不足。あれだけやっても足りないのか。何かおかしい。努力が無駄になると喪失感が生まれる。ダメな人間であることをさらに自覚する。若い方がどんどん合格し、自分だけが取り残される。…
シルクロード
- カテゴリ:
- 料理
夜景を見に、ミッドランド地下の土屋鞄前で待ち合わせる。するとダーリンが買ったパープルの鞄のもっと色の濃い商品がリリースされていてまったりする。この店の商品はかなりいい。ビルの最上階まで行くと、さらに屋上へ出るために750円かかるという。ダーリンが最上階の…
夜景
夜景を見に散歩しようと思い、まずはミッドランドの42階に登る。このネオンの向こうで上下する高速エレベーターに乗る。42階から見下ろす名古屋映画周辺は賑やかだ。名古屋でこの高さから夜景を見下ろしたのは初めてかもしれない。そもそも夜景を見る、という機会すら失わ…
頬傷ほてる海
日経春秋より社会・経済ランキングスポーツランキング肌があわだつと、いう表現にもうっとりしたが、寺山修司の言葉を記憶して記事にする才に舌を巻く。見事だ。このうどんも泡立っている。見事である。…
うなぎ
うなぎという今村昌平監督の映画が公開されてから20年。にほんブログ村ダーリンが里帰りして買ってきてくれたうなぎを朝飯で食べる。うなぎは朝食べるに限る。この度は肝すい付きだ。でもまあインスタントだからそこそこ。うなぎの方はさすがだ。にほんブログ村確かに美味…
見る目がない 本庶佑教授
「ばかげた挑戦」 本庶佑教授
- カテゴリ:
京都大学の本庶佑特別教授のお話。身にしみる。企業も学業もムダがなくなった。もうおしまいだ。にほんブログ村日経よりキーワード1、イノベーションは結果である。 2、イノベーションは政府が旗を振ってやるものではない。3、目的の決まった研究費はイノベーションにつ…
山口茜選手優勝!!
山口茜選手おめでとうございます㊗️!我らが山口茜選手が全日本総合選手権で奥原希望選手を下して優勝しました!心からおめでとう㊗️ございます!今年も世界ランキング2位をキープしつつ、苦戦の続く世界ツアーでしたが、ドイツオープンやフレンチオープンで優勝。全日本総…
笠松けいば
久しぶりに岐阜笠松けいばに赴く。2017年春以来。ここのレースは、レースタイトルがニューク。地元企業の方名前を冠にしたり、キャラクターをレース名にしたりする。祝日になれば家族連れで賑わい、それなりに大勢のファンで朽ち果てた客席が埋まる。この日は孫たちを遊びに…
オッソ・ブラジル 孫たちと
試験が近いというときに、わざわざオークランドから浜松経由で孫たちが来襲した。この怒涛のような乱痴気騒ぎは来襲に値する。ゴジラとかキングギドラみたいなものだ。名古屋駅まで迎えに行くと三人が飛び降りてきた。ランチタイムなのだが、栄あたりを散歩して大須まで歩く…
デニーズでランチ ベルトルッチ死す
ベルドルッチが死んだ。晩年はかなり太って車椅子だった。また1人、、、金山のデニーズは落ち着かない。店員も客層もあまり芳しくないからだ。栄の病院に寄って帰る途中、ふらふらと歩いて大須のデニーズにたどり着く。こちらは金山よりいくらかマシな雰囲気だ。栄から大須ま…
スギモト
- カテゴリ:
- 料理
ある日曜日、午前中の仕事をサクサク終えてダーリンとランチに向かう。前日までは四川菜館に行くつもりだったようだが、その日になって「肉が食べたい」と言い出した。たまには野碕屋がいいかと思ったが、日曜日の昼間はやってなくて、仕方なくアスナル2階のスギモトへ行く…
From hero to suspect 龍美(集まらない、止まらない)
カルロス・ゴーンさんの話題でもちきり。これはまたすごいことだ。塞翁が馬とも言える。いいことばかりは続かない。(=^ェ^=)かたや足元を見ると、、、とにかく、、、、、、、、つまらないのだ、この会社は。人は集まらない。人材流出は止まらない。とてもじゃないがやる気が…
嗚呼、無情 (バドミントン、ラグビー)
まず、スポーツランキングパクジュボン先生のおかげで世界でもトップクラスの国に躍進したバドミントン日本代表は、前日も記事にした通り、全ての種目で日本人が決勝に進出した。そのうち、3種目で金メダルを獲得するなど、かつて我々が憧れた中国バドミントンのようなチー…
久々の、、 (バドミントン、ラグビー)
- カテゴリ:
- 仕事のこと
晩飯を食べない理由は、ダイエットもあるが生活が楽だからだ。痛風などもあって色々抑制された生活が続いているが、タバコも酒も晩飯も食べない生活は決して悪くない。慣れるとそれなりにいい。しかし、それでもたまにジャンクな食い物が欲しくなる。これはおそらく麻薬中毒…
謙虚に、より謙虚に、へつらうことなく。
えらそうにしてる奴は大嫌いだ。特に若い人。何様なのか、、えらそうにしてる。時に体型もえらそうだ。言葉が謙虚でも見た目や態度がえらそうだと不愉快だ。えらそうな奴は不自然だ。誰かが言っていたが、何をやっても何を発見しても胡散臭い。面と裏で言行不一致なのがミエ…
俺のアディダス
- カテゴリ:
- Shopping
竹原ピストルさんの曲にもあるのだが、なんか最近たまたまアディダスが多い。なぜだかわからない。アディダスはドイツの会社で、創業者アドルフ・ダスラーの愛称らしい。アドルフをアディと呼ぶそうだ。少し古いが、亡くなったキューバのカストロがいつもアディダスのジャー…
ふらり寿司で送別会
大阪から来てしばらく仲良くしてくれていた奴が大阪に戻ることになった。仲良くしてただけに少し寂しい。ベテランで扱いにくいタイプだが、昔気質の職人で意気に感じて仕事するタイプ。にほんブログ村四人で話すとそれぞれの個性が違う。だから話題もかみ合わない。彼は大阪…
アロハ・テーブル
- カテゴリ:
- 料理
ハワイアンの店。アスナルはオープン・テーブルの店が多く、この店もそのひとつ。にほんブログ村季節のいい日にオープンテーブルで食事するのは気持ちいい。この日も仕事と仕事の合間に時間があるので、時間潰しに寄ることにした。にほんブログ村店内は外国人も多く、それな…
やっとありつけた大河ラーメン
- カテゴリ:
- 料理
Word Pressこの間失敗した早朝ラーメン。再度チャレンジしに土曜の朝柳橋へ向かう。にほんブログ村水曜日とは打って変わって賑やかな市場。どうやら水曜日だけ朝が遅いのだそうだ。にほんブログ村朝7時からこのラーメンを食べる。ラードの効いたアツアツのラーメンは最高だ。…
肌があわだつ
Word Press独特の表現だが、日経の春秋には品のある美しい表現が多い。その点、朝日などはもうダメ。表現に品がない。どんな世の中でも、言葉に品がなくなるとギスギスする。久米宏さんが言っていた。もう一つ肌があわだつことがある。自分は韓国が大好きだ。また来年も旅行…
山口茜選手 フレンチオープン優勝
おめでとうございます!山口アカさんがフレンチオープンで、世界一のタイ・ツーイン選手を破って見事に優勝しました!おそらく準決勝からシビアな試合だったと思いますがよく耐えて勝ちきりましたね。素晴らしい!あの小柄な茜さんが転んでも転んでも転んでも起きて粘る姿は…
オールブラックス
もちろん日本代表とオールブラックスの試合も観戦したいところたが、予想通りオールブラックスの主力メンバーはワラビーズの試合を終えるとスコットランドに遠征する予定のようで、日本戦には主力を出さないようだ。スポーツランキングその意味で、この日の日産スタジアムは…
山口茜さん決勝へ!
茜さんが久しぶりの決勝に進出した。フレンチオープンは相性のいい大会だし、モモケンともども頑張ってほしい。とはいえ相手はタイ・ツーイン。世界女王。簡単には勝てまいが、なんとか食らいついてほしい!応援しています!…
ブレディスロー杯
1931年から続いているブレディスロー杯はニュージーランドとオーストラリアのカップ戦である。来年のワールドカップを前に、このカップ戦が日本で開催されると聞けば観に行かないわけにはゆくまい。新横浜の駅はラグビー一色。駅前のビルがオールブラックスに占拠されている…