October 15, 2019 イエスタデイ YESTERDAY カテゴリ:映画 朝、前日の残りの鍋で雑炊。昼は王将で日替わりランチ。天津飯、醬油ラーメン、餃子(3個)、追加で春巻きを1本。でもライスと麺は少し残す。夜は家で牛ステーキと豚の焼肉。ナッツも少々。食いすぎである。油断する週末。恐ろしや。ということで今朝63キロ。タガが外れ… >>続きを読む
September 01, 2019 おしえて!ドクター・ルース Ask Dr Ruth カテゴリ:映画社会、経済、政治 町山智浩さんがたまむすびで紹介していたので見ることにした。Ask Dr. Ruth Askとおしえてでは受動態と能動態の違いがある。どうも邦題はおかしい。安易だし。この明るく楽しい小さな90歳のご婦人から飛び出す性に関する言葉の数々に、最初は笑っていたも… >>続きを読む
July 27, 2019 卒業 4Kデジタル修復版 カテゴリ:映画スポーツ この青春映画がアメリカ映画の歴史を大きく塗り替える革命的な映画であることを最近知った。ユーチューブで町山智浩さんの解説を聞いて鑑賞するべきだ。この映画の知られざるトリビアな面を多く学ぶことができる。 サイモン&ガーファンクルの美しいメロディーが奏でる静… >>続きを読む
June 23, 2019 パピヨン(2017) カテゴリ:映画社会、経済、政治 1973年のスティーブ・マックイーンとダスティン・ホフマンの作品を思い出す。マックイーンが大スターだった時代である。とにかくかっこよかった。反抗的なスター。あれから45年である。SeesaaBlogs WordPressアカデミー賞俳優のラミ・マレック効果を期待して公開され… >>続きを読む
June 09, 2019 コレット カテゴリ:映画スポーツ SeesaaBlogs WordPressこの映画を鑑賞した直後にNetflixで『アイ・アム・マザー』を鑑賞した。ドロイドが育てる人の子の話。まるでルーパロマーナにも似た物語。全く違う個体が育てる母と娘の物語。母性の喪失。ガブリエル・コレットのことをこの映画で初めて知った。実在の… >>続きを読む
June 02, 2019 誰もがそれを知っている カテゴリ:映画社会、経済、政治 午前中仕事して、昼からこの映画の初日に鑑賞。映画の日ということもあり、劇場は満員。アスガー・ファルハディ作品は日本でも人気が高く、今回はこれまでの彼の作品で最もキャスティングに予算がかけられた映画と言える。社会・経済ランキングファルハディ作品の、いつもの… >>続きを読む
May 26, 2019 ベン・イズ・バック バードジャパン決勝へ(茜さんも勝利) カテゴリ:映画スポーツ ショックだった。薬物依存の激しさを淡々と描く素晴らしい映画である。しかもこれは都会の話ではない。おそらく地方都市の実情だろう。『ムーンライト』でも薬物についてリアルに描かれていたが、こちらは依存症から立ち直る寸前の主人公を描く。冒頭、クリスマス間近の教会… >>続きを読む
February 22, 2019 人生フルーツ カテゴリ:映画将来不安 ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!ふたりからひとり ~ときをためる暮らし それから~つばた 英子 人生フルーツいたるところで涙を誘う映画なのだが、ほとんど予備知識なしで情報を入れずに見てとてもよかった… >>続きを読む
October 08, 2018 チューリップ・フィーバー カテゴリ:映画 美しい映画であった。にほんブログ村兎にも角にも主演のアリシア・ヴィキャンデルの美しさに圧倒される。にほんブログ村老いた貴族に嫁いだ孤児の若き女性が、禁断の恋に陥る。それと並行して史実にもあるチューリップバブルが起こる。この2つのテーマが錯綜する。エンター… >>続きを読む