dalichoko

Darling's Blogs by chokobo

カテゴリ: アート

人間国宝、柳家小三治師匠のご冥福をお祈りします。昨日の日経春秋より「本音で歌えよ」って思いますね。7日に亡くなった人間国宝の噺(はなし)家、柳家小三治(こさんじ)さんが評したのは指揮者のカラヤン。スタイルは美しいが血の通った人間を感じないと不満げだったそう…
>>続きを読む

日経「春秋」今朝の記事。ほんの数行の記事なのに、ものすごい登場人物と時代が交差して興奮した。このブログの記事にふさわしくないかもしれない。1969年公開の映画「新宿泥棒日記」は、大島渚監督が当時のサブカルチャーで全編を彩った問題作だ。舞台はすべて東京・新宿の…
>>続きを読む

あいちトリエンナーレ2019は、ある意味で日本の社会情勢を見事にあぶりだした効果があったと言えるだろう。個人的にこのトリエンナーレに並べられた現代美術の全てに価値があるとは思っていない。共感できるものもあればそうでない作品もある。特にインスタレーションで…
>>続きを読む

トリエンナーレもこの日で4回目。名古屋市、円頓寺、愛知芸術ときて豊田市まで来た。まずは豊田市美術館の迫力に圧倒され、この素晴らしい美術館にしっくりおさまる作品が並ぶ。そのどれもが固定観念を打破するような不思議な作品ばかりで面白かった。クリムトを見た後だけ…
>>続きを読む

クリムトの作品を間近で見るのはこれが初めてだ。午前中に映画を見て、なんと私が財布、ダーリンが指輪を紛失する、という失態を重ねつつ、豊田市にある美術館に向かう。トリエンナーレも開催されている場所でもある。この谷口吉生氏が設計した素晴らしい美術館にまずは圧倒…
>>続きを読む

63キロ。朝は米ごはんを久々に食べ、昼は野菜と唐揚げ、夜はスポーツバーでピザやらポテトやらいろいろたべてしまった。コンスタントに60キロ前後になれば、自由に好きなものが食べられるだろうか?あと3キロだが・・・(=^・^=) 円頓寺商店街から四間道に向かう間にある…
>>続きを読む

64キロ。変わらず。ヨーグルト&みかん。レタス、ツナ、ハム。夜があんかけ肉野菜に油揚げの肉詰めと野沢菜。夜が多かったかもな。にほんブログ村 期間中に何度も鑑賞できるので、2日目は栄の美術館を足早に移動する。現代アートは、そこに存在するものではなくパフォーマ…
>>続きを読む

昨日朝ヨーグルトとみかん。昼はスパゲッティ(弁当、量少なめ)、夜ビーフンにニンニクの芽とベーコンときゅうり。で、今朝63キロ!やっと目標に到達!!先月の今頃は70キロ超。 芸術の価値が何を基準とするかは捉える人により異なる。芸術に価値がないとして、それも…
>>続きを読む

65キロキープ。だが週末は増えるだろう。油断するから。昨日は朝野菜の入った玉子焼き。昼はセブンで鶏南蛮サラダにメンチ(4分の1ほど残す)。夜はOXOでラグビー観戦。フィッシュアンドチップスとか。いずれにせよよく噛んで食べると少量で満腹になる。あとはミネラル…
>>続きを読む

今朝の体重68キロ。風邪気味で勉強は進まず。さて、どこかの首相もそうだが、地方都市の市長もあまり長く続けさせるとつけあがるばかりでおかしなことばかりするようになる。トリエンナーレには世界から新進気鋭のアーチストが集い、様々な表現を駆使して時代を投影させよ…
>>続きを読む

島へ渡ってみればそれなりに楽しかった。というより、また来たいと思わせる光景が続く。西港で降りて歩くとお洒落なカフェと弁天サロンが並ぶ。黒壁の家を抜けると、この島の目玉アート「おひるねハウス」に着く。ここからはもう、島の至るところにアートが潜んでいて、それ…
>>続きを読む

テレビで佐久島がアートな島だと聞いて行くことにした。エンターテインメントランキングアートな島というと、瀬戸内海の島々が圧倒的でベネッセなどの大きな資本がカバーするような後ろ楯があるエリアほどは期待できないが、とりあえず行ってみた。 これがまた実に不便で…
>>続きを読む

原題はDon't Worry, He Won't Get Far on Foot。歩いて遠くへ行けなくなった障害者の罪と罰を順序立てて語る。いかにもヴァン・サント。この人の映画は優しい。SeesaaBlog 実在した障害者。四肢を不自由にして車椅子で生活することを余儀なくされた人物の転落と立ち直るまで…
>>続きを読む

クロエ クロエオードパルファム 50ml [並行輸入品]Chloe(クロエ)2011-10-13確か2年前にプレゼントしたクロエのパフュームがなくなりそうなので新規に購入した。2年もってこの値段ならまた身だしなみという意味では安い買い物である。ローズの香りと瓶の美しさが際立つ。シャ…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! にほんブログ村基本的に旅行で物は買わない。仕事先にお菓子などのお土産も買わない。しかし、金沢でここまで綺麗な店が軒を連ねるのを見ると、何かひとつぐらい記念に買お…
>>続きを読む

観光客の立場からすると、年末年始でも美術館やアートスペースを開放してほしいと思う。旅行・観光ランキング金沢、加賀百万石が今やアートの街なのは知っている。あるいは「Share金沢」のような高齢者から美大生や子供までがシェアする画期的な施設があるのも知っている。に…
>>続きを読む