dalichoko

Darling's Blogs by chokobo

カテゴリ: 旅行

JR岐阜駅の6番乗り場から墨俣行きのバスに乗っておおよそ30分。料金は500円。 ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! まずは駅のサーティワンでアイスを食べて時間を潰す。バスが来るまで30分。バス…
>>続きを読む

今回の日帰りトリップばこれ。名鉄で行くフグづくしである。かねてから行きたいと思っていた夢が実現した。 ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 日間賀島に着いたのが11時半。 少し散歩して目的の上海荘に…
>>続きを読む

10連休で世間は大根、、、いや大混乱が生じているようだ。いやだいやだ。便乗値上げでこの時期に代理店は料金を吊り上げる。そしてどこへ行っても混んでいるはずだ。ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!ああ、…
>>続きを読む

晴れの日の土曜日、日間賀島へ行くことにした。2年ぶりだ。本当ば2月に行く予定だったが、都合が合わず三月にずれ込んだ。総勢4人。SeeSaaブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!素晴らしい天候に恵まれた。 名鉄…
>>続きを読む

年末からのツアーに大満足して、元旦は家に帰ろうとホテルを出た。ホテルの朝食のキャンセルして朝一番で電車に乗ることにする。そして朝飯もサンドイッチ程度に敢えて甘んずる。SeeSaaBlogs ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の…
>>続きを読む

昨日の休みに桜を見に行こうと思った。県内では桜の本数が多い五条川を目指すことにする。1400本以上の桜が満開になるとそれはそれは素晴らしいだろう。SeesaaBlogWordPressブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろ…
>>続きを読む

能登牛を食べ、九谷焼も買い、ガイドブックに頼らないとても満足な1日を終えたつもりがまだ夕方の5時であった。ランチの名残りもあってそれほど腹が減っていたわけでもないのだが、前日ホテルの若い方に教えてもらった店に再突入することにした。前日は予約で満席だと言われ…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 金沢に着けば必ず近江町市場に行くだろう。誰でも。その賑やかさはたくましく、ここから海が近いことがわかる。加賀百万石の城下はきっと裕福で栄えていたのだろう。繁栄の…
>>続きを読む

金沢というとカニとおでんである。ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!  seesaahttp://chokobostallions.seesaa.net/近江町市場の中にも何店舗かあって、一番賑わっている店に寄る。おでんでこれほど盛り上が…
>>続きを読む

鶴舞線で平針まで行くと農業センター行きの臨時バスが出ていて、乗ると5分もしないうちに到着する。名古屋市内の郊外にこのような施設があるのはまだまだ田舎だからだ。つくづく名古屋は田舎だと思う。 ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。…
>>続きを読む

今回強引に高校ラグビーを観戦しに来た決定的理由は、たまたま安くホテルがとれたからだ。しかも京都駅前”新・都ホテル”である。ツインである。ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!なんとなく宿泊料が高いと思…
>>続きを読む

ラグビー観戦を終え、夕暮れの岐阜を寂れた柳ヶ瀬から歩いて駅に向かう途中、新たにできた岐阜横丁を素通りして焼き鳥屋に入る。 ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 店主とおぼしきタオル鉢巻の男性が注目…
>>続きを読む

我々は大阪が大好きだ。福井から比叡山を経て、普通ならそのまま帰るべき元日に、さらに西へと向かう決意をする。というのもこのあたりの在来線は京都や大阪に向かってアクセスがよく、それほど時間もかからないのである。せっかくだから元旦の心斎橋あたりに行ってみるのも…
>>続きを読む

ラグビーが終わり、長良川競技場から岐阜バスの臨時バスで一旦岐阜駅まで戻り、まだ夕方明るい時間だったので今一度高島屋のあたりを目指す。 ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! アーケードの通りは見事に寂…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 永平寺から路線バスで約一時間。路線バスで一時間てかなり長い。周りの景色も変わり映えなく雪の積もる草原が続く。福井駅を起点にすればアクセスも違う。この見事な風景は…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! にほんブログ村基本的に旅行で物は買わない。仕事先にお菓子などのお土産も買わない。しかし、金沢でここまで綺麗な店が軒を連ねるのを見ると、何かひとつぐらい記念に買お…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 金沢初日は食に残念な1日となってしまった。後に諭されることになるのだが、少なからずガイドブックの店には入らない方が良い。誰もがいうことなのにガイドブックに夢踊ら…
>>続きを読む

兼六園に寄ったのは2012年以来だ。あれも年の瀬だった。あの日の兼六園も天気が悪かったが、この日も曇り空だった。にほんブログ村それでも時々日差しが見える天候で、前回よりは大いに恵まれた。旅行・観光ランキングやはり兼六園には雪が似合う。立派な松の木を守る巨…
>>続きを読む

鶴橋で楽しいひとときを過ごして、京都のホテルへ向かう途中、環状線の大阪駅の一つ手前に天満という駅がある。よくいう話だが、大阪をキタとみなみに分けるなら、だれもがキタに住みたいと言うだろう。みなみは”新世界”など楽しいところがいっぱいあるのだが、住まいとし…
>>続きを読む

にほんブログ村聖地花園で高校ラグビーを観戦して、帰り道は鶴橋で途中下車する。近鉄駅のホームにいても焼肉の匂いが漂ってくる。大阪って本当に食に興奮できる街。ここへ立ち降りたのは2016年12月のクリスマス以来だ。あの時は残念なことにお好み焼きにありついてしまい、…
>>続きを読む

永平寺から東尋坊を経て福井の安ホテルに一泊する。大晦日、というとなんとなくにぎわいを期待するが地方都市の駅周辺や繁華街は猫も歩いていないゴーストタウンである。このような事態を想像しなかったわけではないが、あまりにも寂しくて夕暮れの百貨店に寄る。それもなん…
>>続きを読む

永平寺から東尋坊に着いたのがもう午後1時を過ぎていたので腹ごしらえをする必要がある。なんとしてもカニを食べたいと思ったが、踏ん切りのつく店も見当たらず当たり障りのない観光地の食堂に入る。にほんブログ村旅行初日にまともな食事にありつけなかったトラウマがあり…
>>続きを読む

旅行・観光ランキング金沢を後にして早朝から福井に向かう。福井の目標は永平寺と東尋坊だが、福井駅を起点として逆方向にあるためアクセスが心許ない。とりあえず行ってみて観光ガイドに聞いてみると、バス便で長距離を走るルートがあるようだ。にほんブログ村福井駅からバ…
>>続きを読む

にほんブログ村時々見かける駅の宣伝の中に豊川稲荷のポスターがあって、お稲荷さんがたくさん並んでいる写真が印象的だったので、年の瀬の祝日に行ってみた。金山から名鉄で約一時間。片道千円程度。名鉄の豊川稲荷とJRの豊川駅は並んでいて、稲荷神社までのルートは二通…
>>続きを読む

しょーもない旅も2日目。前日、失敗続きだったグルメ旅の2日目は、武家屋敷跡から香林坊に向かう途中に見つけた能登牛のランチで始まった。にほんブログ村結論から言えば、この金沢旅行の頂点に位置する食事にありつけた。旅行・観光ランキング思えば飛騨牛のル・ミディ以来…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 2日目は当初能登半島先に行く予定だった。和倉温泉駅まで出て、天気が良ければ日本海に出ようとしていたが、残念ながら朝からこんこんと雪が降っていて予定を変更する。…
>>続きを読む

観光客の立場からすると、年末年始でも美術館やアートスペースを開放してほしいと思う。旅行・観光ランキング金沢、加賀百万石が今やアートの街なのは知っている。あるいは「Share金沢」のような高齢者から美大生や子供までがシェアする画期的な施設があるのも知っている。に…
>>続きを読む

旅行・観光ランキングにほんブログ村香嵐渓の遊歩道を進むとたくさんの出店がある。まずは鮎の塩焼きをいただくのとにする。塩加減が絶妙でなかなか食べ応えのある鮎である。炭で焼いているのもよく、中まで火が通っている。痛風を患って腹のあたりのプリン体が多い部分は食…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 近江八幡に行ったのは8月の夏休み。あの時の悔いは近江牛にありつけなかったことだ。にほんブログ村高山で食べた飛騨牛をイメージして、せめて一貫だけでも食べたかった。こ…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 早朝から18きっぷで福井から金沢に移動し、近江町市場で食事後、雪の残るびしゃびしゃの道を歩いて茶屋町に向かう。にほんブログ村金沢の城下町の名残はこの東山地区の茶…
>>続きを読む

ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 仕事納めの翌日始発に乗って金沢へ向かう。にほんブログ村なんと雪が降ってきた。それでも予定の電車に乗り継いでゆく。青春18切符の旅。旅行・観光ランキング米原から近…
>>続きを読む

日韓が冷え込む原因はマスメディアだ。トランプを擁護するつもりはないが、フェイクニュースが世界を支配している事実には賛同する。特に韓国マスコミはくそだ。それに煽られ世論というくそメディアに乗らざるを得ない政治家は、気の毒ではあるが同じくくそだ。にほんブログ…
>>続きを読む

にほんブログ村プロ野球では人的補償のことでニュースが賑やかだ。幼い頃熱狂的なファンだった某金満球団から有名選手が放出されることをくそマスコミが”かやかや”やっているが、よほどネタと脳みそが足りないようだ。にほんブログ村どこに行こうがプロはプロ。人身売買み…
>>続きを読む

にほんブログ村豊川稲荷の商店街は小さな街だがそれなりに賑やかだ。にほんブログ村まだ開店前のお店もあるのだが、看板のペイントがユニークだ。半日あれば周辺を散策できるし、少し歩けばミュージアムもある。この日は昼にうな重を食べてから、豊橋に行ってみた。にほんブ…
>>続きを読む

にほんブログ村豊川稲荷の近くの商店街を散策すると、言うまでもなくいなり寿司を売るお店が多い。にほんブログ村しかしそれ以上に目につくのが鰻のお店だ。この後観光案内所でリーフレットを手に取ると、いたるところにうなぎ屋がある。うなぎについては名古屋で食べるひつ…
>>続きを読む

にほんブログ村今日から仕事だ。そして昨日、正月休みの最後にこの映画を見た。『家へ帰ろう』『The Last Suit 』感動の名作。老人のロードムービーコメディとして純粋に楽しめる映画である。軽く見るのにもいい映画なのだが、丁寧に鑑賞するともっと深いものがある。足の不…
>>続きを読む

にほんブログ村呼称はアメヤ横町とかなんとか色々あるが、もとはアメリカ進駐軍の物資が放出されて人がここに集まるようになった街なのだ。東京に限らず闇市の歴史は古い。黒澤明監督の『野良犬』や『酔いどれ天使』などで映されている。当時は非合法だが、生きるためにここ…
>>続きを読む

昨日はユーミンのライブ。日本ガイシホールは満席。移動中、鳥羽エリアで大規模な停電があったそうだ。そういえば、ひっさしぶりに前の社長から電話があった。閑話休題旅行・観光ランキング東京で生まれ埼玉で育ち、、、15回引っ越しを繰り返した男が今名古屋に住んでいる…
>>続きを読む

長い滞在だった孫たちと最後に戯れる。これで会うのも最後かもしれない。いつもそう思う。旅行・観光ランキング下の子をずっと肩車していた。まだまだこの程度なら楽なものだ。にほんブログ村しかしおんぶしたり肩車したりバギーを押したりしてるだけで、結局写真はほとんど…
>>続きを読む

 また孫が来た。そしてその足でレゴランドへ行く。にほんブログ村 浜松から名古屋まで、なんと車で来て、娘だけ大阪へ向かう途中、栄で下車することになった。松坂屋で落ち合う。にほんブログ村そのまま栄から名古屋へ行き、名古屋からあおなみ線の終点まで行く。電車では…
>>続きを読む

改正版〜香嵐渓の秋: 写真家 三浦俊裕 写真集 [Kindle版]名古屋にお世話になり、ずっと行きたいと思っていた香嵐渓に初めて行く。午後から休みを取り、夜景を見に行ってきた。にほんブログ村ルートは名鉄で知立まで行って、汚いトイレで用を足し、三河線で豊田市に出るとち…
>>続きを読む

井之頭公園の隣にあった小さな小さな寂れた遊園地を思い出す。閉園となる日、無料で開放された遊園地で壊れそうな小さな観覧車に何度も何度も乗った。3歳児をナガシマスパーランドに連れて行っても乗れる乗り物などないが、このならなんでも乗ることができる。とにかく暴れ…
>>続きを読む

天命反転地に来たのは2度目。あれは春だったかな?旅行・観光ランキングNot to die.But I’m going to die.にほんブログ村この暴れん坊を遊ばせるには最適な環境である。にほんブログ村かねてからこの暴れん坊をここに連れて来れたらいいと思っていて、それを実現できた。 …
>>続きを読む

Word Press午後から仕事があるし、試験勉強で余裕のない中、午前中に大須まで散歩した。秋の日差しがまだ強い日曜日。朝晩はだいぶ冷え込んでいる。時々見かけるこの雑木は何だろう。もともと材木店で栄えたと聞く。近くに流れる淀んだ川がその所以か。途中三毛猫が車の下で…
>>続きを読む

ハーブ園から下山して三ノ宮、そして徒歩で神戸へ。 (=^ェ^=) 神戸コンチェルト。 見事なサンセット! 明石から来て良かったよ。 …
>>続きを読む

東京大学の松尾豊氏の記事が面白い。人工知能、AIは何をもたらすか?という命題に「眼の誕生」が産業構造を一変させるとのこと。 社会・経済ランキング『エクス・マキナ』という映画を見た後だったから、なおさら反応してしまったよ。にほんブログ村    …
>>続きを読む