dalichoko

Darling's Blogs by chokobo

カテゴリ: New Zealand

孫とともにニュージーランドから色々お願いしていたブツがもたらされた。もちろんそれぞれが有料である。ただというわけにはゆかない。COMVITAの歯磨き粉。Ovie Precentaのハンドクリーム。定番だ。歯磨き粉は30本買ってきてもらった。何しろ自然の原料で作られたものなの…
>>続きを読む

キャドバリーのチョコレートがあまりにも美味しくてハマった時がある。ニュージーランド最大の菓子メーカーで、世界で2番目に大きいモンデリーズのブランドだ。ちなみに世界一はMARS。そしてニュージーランドで2番目の菓子ブランドがこちらのウィテカーズだそうだ。にほん…
>>続きを読む

言わずと知れたニュージーランド産のはちみつである。最近マイブームで、カンロから出されていてコンビニでも売っているマヌカハニーののど飴がなかなか秀逸である。かなり甘さを感じるが脂質はゼロ。炭水化物も3.21gと低い。一応ニセモノと誤解を受けないよう「MGO」の…
>>続きを読む

台風が来ている。弱ったものだ。甲子園に行くつもりだったが中止が発表された。せめて黙祷でもしたかったが、、、全くの偶然だが、去年の今日もニュージーランドネタだった。一昨年もデブだった。その前もNZネタだ。にほんブログ村オークランドに住む下の娘のところに乳飲…
>>続きを読む

なんとなくニュージーランドのメーカーではないかと思い込んでいたが、UGGの本社は少なくとも今、アメリカである。デッカーズ・アウトドア・コーポレーションの登録商標だそうだ。UGGを象徴するシープスキンがオーストラリアやニュージーランドの印象を強めているのか…
>>続きを読む

Pokémon Detective Pikachuれっきとしたハリウッド映画である。そして映画が東アジアを中心に10カ国以上で同時に公開されている。驚きだ。思えば1996年に発売されたゲームボーイのポケモンが原点だ。あれから20年以上かけてこのコンテンツが世界を股にかけるまで成長す…
>>続きを読む

ニュージーランドのファッションは、春物がリリースされている。にほんブログ村このRODD & GUNNは日本で取り扱いがないので、ダーリンが夏にオークランドへ行ったときに買ってきてもらったものだ。比較的ゆったりとしたニット。何しろ羊だらけの国なのでニットは充実している…
>>続きを読む