以下、日経「春秋」より。
弱者はどんどん社会から追いやられ、資本主義が築いた地球規模の破壊行為は、もう我々の喉元に銃口をつきつけている。
誰も助けてくれない。
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
ブロトピ:ブログ更新!記事内容更新!はこちらへ! ★
この映画のレビューはこちら。『MINAMATA-ミナマタ-』ユージン・スミスという米国生まれの写真家をご存じだろうか。妻とともに熊本県水俣市に移り住み、公害病の実相を世界に伝えるモノクロの写真集を1975年に出版した。発病したわが子を抱きかかえ、入浴させる親の姿を広角レンズで切り取った一枚が胸に迫る。▼写真集の巻頭に、「過去の誤りをもって、未来に絶望しない人びとに捧(ささ)げる」との一文がある。第2次世界大戦の激戦地にも赴いたカメラマンの人生観が凝縮されている。彼の生涯を描いた映画「MINAMATA―ミナマタ―」があす、公開される。主役を演じるのはハリウッドを代表する俳優ジョニー・デップである。▼話題作の公開に先立ち、いくつかのミニシアターが公害病の記録映画を上映している。土本典昭監督の「水俣一揆 一生を問う人びと」などだ。この作品のもう一人の主役は、患者らと直接対面し、補償交渉を重ねた原因企業チッソの当時の島田賢一社長だ。「社長さん、あんたそれでも人間か」との問いに、言葉を失う。▼「島田氏を含め、すべての死者たちへの鎮魂の想(おも)いは深い」。石牟礼道子さんの「苦海浄土全三部」の一節だ。個人としては十分に補償したいが、国家財政の問題になるだろう。病床で葛藤する島田氏の口述筆記も本書に収めた。公害病の公式確認から65年。今も患者認定の訴訟が続く。新作の公開を機に事実を学びたい。
弱者はどんどん社会から追いやられ、資本主義が築いた地球規模の破壊行為は、もう我々の喉元に銃口をつきつけている。
誰も助けてくれない。
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブロトピ:ブログ更新!記事内容更新!はこちらへ! ★
コメント