増税というキーワードは今年の末頃から言葉が踊るだろう。コロナで喪失した金を取り戻すには大義が必要だろう。アメリカではインフラを全面に押し出して、地方から増税意識を高めようとしているらしい。

IMG_4523


北野一氏 SBI証券
近づくグロース株からバリュー株への転換点
金利が上がるとグロース株が下がる。ビットコインが米長期金利の相関。

東芝が買収提案拒否で調整(英投資ファンドCVC)敵対的買収へ発展か。

バイデン インフラ計画のカギは地方 安井明彦 みずほRT プロの眼
・共和党支持者「増税」に一定の理解
・来年の中間選挙を意識して地方で巻き返し
・共和党のお膝元でバイデン政策訴訟 

 
IMG_4522



今目指すべき第3の道  水野和夫氏(法政大)
・資本主義の機能不全。非正規社員が増え、金利がゼロ。好景気でも金利が反応しない。
・金利が増えないと資本も増えず、非正規社員の数も増える。賃金格差広がり、マルクスの搾取。
・労働者と資本家の間でマルクス理論が重なる。
・「閉じた経済」グローバリゼーションの反動で閉鎖的な社会に陥る。ユーロが例になるかも。
・ゼロ金利は資本は十分に行き渡り、資本が重要でなくなり、文化芸術にシフト。
・メルケルが文化芸術(公共財)は生きるために不可欠だとしている。
・ソ連の失敗、資本主義も失敗、200年の実験は失敗だった。行き過ぎた市場メカニズムを止めて、社会主義的な社会が訪れる。


IMG_4524


今朝のニュースは極めて暗示的だった。久々に充実したニュースを堪能した。アメリカが経済資本をマネーからインフラにシフト(ケインズ的)な政策で増税(格差是正)を目指そうとする動きと、もしかすると少し先の社会主義経済(マルクス)が到来することの現実性をじっくり聞き及ぶ。

資本主義はなだらかに終わる。



こんなブログもやってます(=^・^=)

KINENOTE
Filmarks
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook