八五郎の妹のおかげで大金を手に入れたが、日本経済も金余りで行き場がないため、株式史上に向かうのである。頭がおかしいとしか思えない。その先には大きな景気後退が待ち構え、いよいよ日本は沈没だ。

Breaking News
・アメリカがパリ協定復帰。
・原油価格は当面頭打ちだが、コロナが終われば上昇する。
・ポンドが3年ぶりの高値。ブレグジットとワクチン普及の速さ。長期的にポンドはまだ割安。
・日経平均、史上最高値(39,000円超え)の可能性。3ヶ月で30%上昇。

鈴木敏之氏 三菱UFJ銀行
・予想を上回る経済指標。10年債利回りが急ピッチで上昇。強い所得vs弱い雇用。
長期金利上昇 FRBはどう動く? プロの眼
・長期金利が上がって良い面は、①金融機関の収益増 ②期待インフレ増
・悪い面は ①リスク資産価格が下がる ②財政支出拡大の妨げ ③ドル高
・イールドカーブは今のところコントロールしないはず。
・パウエル議長は間接的に1%半ばまでは容認する。
・長期金利の上昇はS&Pを大幅に下落させる。バブルへの警戒レベルは高まる

今朝のモーサテより


気に入らないのは、専門家(評論家)もバブルを歓迎しているような顔をしている点だ。彼らも株を買っているはずだから、懐具合はほくほくなのだろう。いやらしいことだ。
マイ!Biz「中国景気の見通し」津上俊哉氏 
・昨年の今頃は中国全土でロックダウン状態だったが、その効果で急激に回復。
・第4四半期だけであれば、過去最高の伸びだった。輸出が強かった。
・財政収支は大赤字。一部地方財政は深刻な財政赤字に陥っている。
・いまも借金で立て直している事実には変わらない。
・春節のリバウンド効果もコロナ感染再拡大で凍結。

経済回復とコロナ感染再拡大で世界は板挟みだ。
八五郎も殿を目の前に板挟み。どちらも一緒だ。落語が教えてくれるものもある。
(=^・^=)

IMG_3229




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村
(=^・^=)

SeesaaBlogs WordPress muragon ameba rakuten Hatena