March 29, 2022 Who's going home with Oscar? カテゴリ:映画 その瞬間、米ロサンゼルスの授賞式会場にいた出席者が立ち上がり、一斉に両手をひらひら揺らして祝意を示した。映画の祭典アカデミー賞の作品賞を受賞した「コーダ あいのうた」。複数のろう者俳優が主演を務める初のハリウッド映画へ手話で拍手を贈ったのだ。▼その一人、… >>続きを読む
March 20, 2022 憎悪の輸出 カテゴリ:社会、経済、政治映画 2019年に起きたニュージーランドのテロ事件は、50人以上の死者を出すおぞましい銃撃事件だった。そのときの日経の記事がこれだ。革命はしばしば「輸出」されるものらしい。古くは1848年のフランス二月革命である。君主制を倒して自由を求める動きは欧州諸国へまたたく… >>続きを読む
March 17, 2022 見守りネットワーク カテゴリ:社会、経済、政治 慶応大学の駒村康平教授を座長とする東京都の「高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方」というシンポジウムを聞かせてもらった。本音を二つ言うと、①結局「自助」かよ、(ざけんな!)という思いと②受け入れる若い方たちが不在だった、と思う。成人年齢の引き下げも… >>続きを読む
March 07, 2022 レーニンの予言 カテゴリ:社会、経済、政治 レーニンの予言 インフレが敗者を決めるウクライナ情勢が緊迫の度を増すなかで、およそ100年前にロシア革命を指導したレーニンが語ったとされる言葉を思い出した。「資本主義を破壊する最善の方法は、通貨を堕落させることだ」この至言を世に知らしめたのは英国の経済学者ケ… >>続きを読む