dalichoko

Darling's Blogs by chokobo

January 2022

一昨日の日経より。地球が危ないといっているのに、選挙のことを優先する政治家に投票しているあなたがたのことをこれらの映画は伝えようとしているのだ。その意味で『妖星ゴラス』も『ドント・ルック・アップ』もSF映画ってゆうか政治劇である。もはや政治家が良いとか悪…
>>続きを読む

最も信頼する人、愛する人をあまりにも身近にいるがゆえに誤解していることはある。思いを言葉に乗せるとはどういう意味なのか?を問う。『コーダ あいのうた』や『クライ・マッチョ』にも同じメッセージが込められている。伝えたくても言葉を持たないこともある。いずれに…
>>続きを読む

新潟の古町はマンガストリートとなっている。たまたま偶然にも昨夏マンガストリートに足を運んだので縁を感じる。長い間とてもお世話になった。心からご冥福をお祈りしたい。「優れたキャラクターが登場する漫画はね、時代を超えるんです」。かなり前のことだが、水島新司さ…
>>続きを読む

昨年、年の瀬の記事なのだが、とても意味深い記事だ。企業はなぜ失敗を繰り返すか カギは職場の「心の安全」抜粋そこで問題視されたのは「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない姿勢」だ。各人が自分の守備範囲にしか注意を払わず、その外縁でまずい事態が起…
>>続きを読む

黒澤明監督の『素晴らしき日曜日』が記事になっていた。1947年からすると物価は概ね100倍だそうだ。映画で出てくる二人の所持金35円は今だと3,500円。格安の建売り住宅10万円はとてもじゃないが100倍どころでなないだろう。持ち家も夢のまた夢。映画の割…
>>続きを読む

今朝の日経春秋より。永井荷風は浅草東洋館に北野武さんや渥美清さんらと並んで写真が飾られているほど、歓楽街の風俗と縁が深い。『濹東綺譚』は映画にもなったが、誰もがよむべき本だと思う。今から100年前の正月、東京はどんな景色だったのか。大正11年(1922年)の永井荷…
>>続きを読む