dalichoko

Darling's Blogs by chokobo

January 2021

脱炭素、というキーワードはGXという仕組みとして加速するらしい。ナショナルトラスト運動とも言うらしい。反面、巣篭もり消費で半導体が好調だ。つまり製造業の運命が世界経済を占うということか。日本は雇用維持を優先し生産性も賃金も上がらない。今朝のニュース・カギは…
>>続きを読む

日本人て世界一睡眠の少ない国なんだそうだ。日本人はデフレで何もかも搾り、睡眠まで搾りきるのだろうか。トヨタ自動車が「乾いた雑巾をまた搾る」といわれるコストカットをしたことがある。そんなトヨタは世界に誇る唯一の日本企業だ。Breaking News・ショート・スクイーズ…
>>続きを読む

いやぁ・・驚いた!『ベニスに死す』(1971年)のあの美少年、ビヨルン・アンドレセンが『ミッドサマー』に・・・信じられない。あれから半世紀。50年。ヴィスコンティの偉大なる遺産。うーむ・・・ところで『ザ・ウォール』というアルバムは1979年にリリースされ…
>>続きを読む

女性リーダーの活躍について記事にしたのはもう5年も前だ。そしてもし景気が回復するとしても2024年、3年後だ。ホントかね?加藤出氏 東短リサーチイエレン発言(バイデンさんよりこの方のほうが注目されてるみたいだね。)財政出動増税はいずれする(長期で検討)超…
>>続きを読む

やはりおかしい。マネーが行き場を失っている。では、どこに行くか?というとこうなる。大槻奈那氏 マネックス証券 暗号資産(仮想通貨) 乱高下をどう見るビットコイン 2017年バブル期から暴落し、1年低迷してからまたもどる傾向。2021年に急上昇。理由は、1、…
>>続きを読む

ギャップは広がるばかりのようだ。株価が悪い数字に反応せず、いい情報を先取りして上昇している現象はバブルの可能性が高い。デフレ化でマインドが落ちているのに、株価だけがシャンパンを浴びているのだ。馬鹿だ。株高は続くのか クレディ・スイス証券 松本聡一郎氏それ…
>>続きを読む

経済の専門家曰く、日銀も国民の将来不安の払拭が最大の課題だと認識しているらしい。政治圧力で携帯料金が下がっても、国民はますますデフレ感を増長させるということらしい。テレビ東京 モーサテより適合的期待形成 = 日本フォワードルッキング = 欧米今日携帯大手…
>>続きを読む

日本の首都圏で「緊急事態宣言」が出されるらしい。アメリカの首都ワシントンでは議会をトランプ支持者が包囲する暴動が起きている。ジョセフ・クラフト氏 ロールシャッハ・アドバイザリーバイデン外交は消極外交 = 日本の中国も無視中間選挙までが勝負。国内向けの政策…
>>続きを読む

モーサテでリスク分析が行われてる。ユーラシア・グループの10大リスク(抜粋)日本の地政学(米中対立)リスクが高まる。・メルケル退任・孤立無援のトルコ・サイバースペースの転換・米中対立で日本は板挟みになる→アメリカはリーダーから脱落・コロナ後遺症 トルコ、…
>>続きを読む