dalichoko

Darling's Blogs by chokobo

September 2020

この日経の記事と美術手帳最新号の特集を並べてみる。ドル危機後、デジタル国際共通通貨が基軸に (岩井克人教授)によれば、人民元もビットコインも基軸にはならず、基軸に近い存在として『リブラ』を掲げている。もともとケインズ経済学は、自由主義に懸念を示す統制的な…
>>続きを読む

日経の特集不連続の未来へ 「パクスなき世界」を考えるはなかなか歴史を振り返るいい記事だと思う。歴史は繰り返しまた繰り返しそして否定と破壊を繰り返す。寄せては返す波のように・・・(百億の昼と千億の夜)Nintendo Switch ニンテンドースイッチ リングフィット アド…
>>続きを読む

働き方が変わる。この記事はいかにも現実に似せてコロナをきっかけとした変化を追随するように書かれているが、果たして・・・App Store & iTunes ギフトカード(10,000円)春秋2020/9/8付日本経済新聞 朝刊川端康成は天城の湯ケ島にたびたび滞在し、名作「伊豆の踊子」を生み…
>>続きを読む

デジタルトランスフォーメーション(DX)についての記事を読む。ここでは行政にターゲティングされているが、組織は必ず肥大化する。肥大化の過程で必要のない作業、必要のない人材、必要のない時間もぶくぶくと膨れ上がる。デジタル化というと聞こえはいいのだが、デジタ…
>>続きを読む

ヒロシマに『黒い雨』が降ってから75年が経つが、その入口である第二次世界大戦がはじまったのは81年前の今日だ。この日経の記事だけを読んでもなかなかわかりにくいのだが、要するに”「忖度(そんたく)」や「空気を読む」風潮”とは何なのか?ということではないか。…
>>続きを読む