dalichoko

Darling's Blogs by chokobo

December 2019

てんやで朝食を食べた。ダーリンが実家に行く前に。確かに美味しい、ここの天ぷら。油がいいのかね。蕎麦もそこそこ美味しいしね。(=^ェ^=)にほんブログ村SeesaaBlogs WordPress muragon ameba rakuten Hatena政治経済 記事 スポーツ 愚痴 旅行 映画…
>>続きを読む

星ヶ丘テラスのマザーハウスでカバンを買ってしまった。写真ではわかりにくいのだが、色がいい。形もこれまでと変えている。油を必死に塗った。(=^・^=)にほんブログ村SeesaaBlogs WordPress muragon ameba rakuten Hatena政治経済 記事 スポーツ 愚痴 旅行 映画…
>>続きを読む

実はこのしょーもない街に住むのは2回目。かつて住んだのはまだ若い頃。その頃よく遊んだ仲間とまた再会した。八剣伝飲酒運転しない誓約書にサインさせられる。まぁアルコールは飲まないけどね。昔話に花が咲く。そして仕事の愚痴を聞く。懐かしいね。カラオケまで行ってし…
>>続きを読む

東京本社から仕事で来られた方と会食。かごの屋さんは会社の忘年会とか歓迎会で使わせていただいているようだ。この日は牡蠣フライ定食。シーズンものなのでとても美味しい。クオリティ高い。九段下の小さなレストラン(今はもうない)でゴチになった巨大な牡蠣フライが懐か…
>>続きを読む

ハンバーガーといえばマクドナルド。マクドナルドのハンバーガーを初めて食べたのは確か叔母が銀座に勤めていて、買ってきてくれた。でも家に着いた頃はそのハンバーガーは冷めていて、全く美味しくなかった。近所にサンテオレができてフィッシュバーガーを食べた時は衝撃だ…
>>続きを読む

まだ今年も少し残しているが、今年の映画鑑賞本数を概数でまとめると、なんと270本以上も鑑賞した勘定になった。しかしこのうち50本弱が再見した映画なので、純粋に初めて鑑賞した映画は220本ということになるが、これはこれでなかなかの数字だ。過去200本超えて…
>>続きを読む

久しぶりの佐野元春さんのライブ。初めてのZepp名古屋。しかし、娘がインフルエンザにかかり行くのを一旦諦める。しかし、せっかくだからと孫と2人で行ったのに、途中で「帰りたい」とうるさいので退場。残念!SeesaaBlogs WordPress muragon ameba rakuten Hatena政治…
>>続きを読む

いつしか朝出かける前に靴磨きする習慣がついてしまった。靴磨きだけではなくカバン磨きもする。このオイルは使い道も多く長持ちする。薄〜く塗って広げるだけ。ものの5分。でも毎日磨いているといつも清潔で光沢がでて、革の色が変化してゆくのも楽しい。会社の方の靴も時々…
>>続きを読む

はまるんだよなぁ、こういう時代もの。義母推薦図書「闇医者おゑん秘録帖」の続編。中央公論社から2018年12月25日初版。2016年1月に書き下ろされたものだ。2つの話。「竹が鳴く」材木問屋梅木屋の女主人”お江代”お竹という若い女中を連れておゑんを訪ね、お竹のおなかの子…
>>続きを読む

大河ラーメンもついに50円値上がりして700円だ。千種の兄弟店ではラーメンやチャーハンを食べたが、やはりここ柳橋のラーメンは格別だ。ずっと減量し続けて、なんとか一定の体重がキープできたことを確認しつつ、早朝の柳橋へ向かう。朝8時過ぎだがもう並んでいる。こ…
>>続きを読む

かつてはシーズンに10回以上お呼ばれしたりしてたけど、いまはほとんど参加したい。参加したくもないのが本音。昨今は気の合う方と少人数でお付き合いするのが嬉しい。この日はご定年で退職されるお二方をねぎらうために一席もうけた。伏見の素材屋。にほんブログ村SeesaaB…
>>続きを読む

何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も来ているこの店だが、飽きずにまた来る。ランチも夜も充実している。しかし量が多い。最近は食べる量をセーブしているため、これだけの量を全部食べるのは辛い。でも食べ始めると美…
>>続きを読む

仕事でイベントがあって毎年お客さんを連れて食事に行く。去年までは3年連続「屋形船」で伊勢エビなどをご馳走になったが、今年は少し嗜好を変えて、レストランで食事をしようということになった。自己紹介などを経て景品プレゼント。JTB旅行券や商品券を用意して、大勢…
>>続きを読む

児童小説『バッテリー』で有名なあさのあつこさんの時代小説。中公文庫から2015年12月20日初版。2013年2月に新刊が出ているので、今から6年前に書かれた本である。「春の夢」といエピソードから始まる物語は、大店の女中が子供を孕んで闇医者に堕胎してもらいにゆく、という…
>>続きを読む

名鉄のナナコの着替えが終わった。なんか顔が似てないなぁ。(=^ェ^=)にほんブログ村SeesaaBlogs WordPress muragon ameba rakuten Hatena政治経済 記事 スポーツ 愚痴 旅行 映画…
>>続きを読む

年の瀬であちこちイルミネーションが華やかだ。先日、鳥羽の帰りに名古屋駅から歩くと、モード学園の前あたりが特ににぎやかだった。クリスマスも近い。旅行・観光ランキングSeesaaBlogs WordPress muragon ameba rakuten Hatena政治経済 記事 スポーツ 愚痴 旅行 …
>>続きを読む

今年も終わる。昨年から楽天ブログをやめてこちらでお世話になっているが、手帳の記事で一旦切り上げたみたいだ。2019年の暦はeraが令和になったことで祝日も変わり、2020の暦も変化しているようだ。12月の天皇誕生日がなくなり2月23日が新たな天皇誕生日になった。スポ…
>>続きを読む

トルコ映画を見る機会はほとんどない。そしてトルコの実情を内側から知りうる機会もほとんどない。この映画が伝えるのは「野生の梨の木」という主人公が書いた誰にも読まれなかった小説が語るトルコの実情が世界の抑圧をも示していることを感じさせる。映画は普遍的だ。かつ…
>>続きを読む

名鉄百貨店前のナナコが変身中だ。いよいよか?(=^・^=)にほんブログ村SeesaaBlogs WordPress muragon ameba rakuten Hatena政治経済 記事 スポーツ 愚痴 旅行 映画…
>>続きを読む

忘年会イベントのプレゼントを用意しよと申し合わせて会社の方と星が丘三越へ。この方は世代が同じ。某アイドルのライブを全国各地へ追いかけるバイタリティのある方。2階の”Afternoon Tea”というお店でプレゼントを受け取って、当初スタバに集合予定だったが混んでいて入…
>>続きを読む

クモくんと仲良くしてたら、洗面所に新しいお友達クモ🕷ちゃんがいた。か細いけどね。全く動く気配もないのね。対してクモくんはアクティブだ。毎日同じようなコースを練り歩く。 ニックネーム募集しようか?(=^ェ^=) SeesaaBlogs WordPress muragon ameba rakuten Ha…
>>続きを読む

ラシックの八十八商店で鯛めしと唐揚げのセットを食べた。ここの唐揚げはクオリティが高いね。ラシックの店で窓際に座らせてもらったが、見下ろすと足がすくむようだ。この釜飯もなかなかうまい。店員さんもとても感じがいい。でもやはり銀座鳥ぎんの釜飯を食べたくなる。(=^…
>>続きを読む

もうね、劇場の椅子に座って映画が始まった途端になぜか涙が出てくるので。なんでかな。もう涙ポロポロ・・止まらない。上空からザルツブルグの草原を移動して、草原の頂上にマリアがいる。ジュリー・アンドリュース。そしてオープニングタイトルを歌い始める。もうここから…
>>続きを読む

久しぶりに大黒に寄る。立ち飲みの店。焼きとんである。まことに威勢の良い若い女性店員さんはみんなの人気者らしい。昔来たときはカウンターが逆サイドにあったはずだ。その若い女性店員さんに聞いたら1年にリフォームしたそうだ。てことはここに来たのも1年ぶりか。大き…
>>続きを読む

我が家に小さなクモ🕷がいる。名前はまだない。今のところクモくんと呼んでいる。そのうちいなくなるだろうと放っておいたのだが、毎日どこかで見かけるようになる。気にもせずに仲良くしているつもりだが、本人(人じゃないな)も居心地がいいのだろうか。じっくりみると、…
>>続きを読む

最近はもっぱらこのあたりの外食をほとんど四川菜館さんでお世話になっている。二人で入ると座る席はいつも窓際。仕事でも窓際族なので違和感がない。仕事場の席は確かに窓際で夏は暑かった。仕事も干されてて誰からも相手にされず、毎日自分の仕事だけしている。正真正銘の…
>>続きを読む

ある休み、机に向かって必死にノートを書いていた。ダーリンは休みなのに仕事。昼に戻ってくるので迎えに行くと、金山駅の反対側は大にぎわい。ミュージックフェスタのようなイベントをやっていた。にぎやかなのはとてもいい。しかしこのあたりは持続しない。何しろ旧ボスト…
>>続きを読む

ミッドランドスクエアシネマ、映画の日の鑑賞。なんでまた前作があれほどヒットしたのか?をよく理解していないが、とにかくすごい映画であった。様々なことを連想させる。特に、もしかすると環境破壊などへの露骨な批判性が強調されている可能性がある。もしそうだとしたら…
>>続きを読む

競馬はすっかりかかわらなくなった。かつては毎週、いや、毎日競馬”頭”だった。競馬は奥が深く楽しい。土曜日は翌日に開催される国際G1(これでほんとに国際G1?)チャンピオンズカップの前日ということもあって、ほのかな盛り上がりがあった。メインは中山のステイヤ…
>>続きを読む

5月に行った愛岐トンネル群に行った。春と秋の違いを感じようということである。旅行・観光ランキング春に来た時は初めてだった。そしてこのあたりの景色も美しかったが、紅葉のこのあたりの風景はまた見事だ。この時期になると普段は無人の駅に人が大勢降り立ち、駅員さん…
>>続きを読む