能登牛を食べ、九谷焼も買い、ガイドブックに頼らないとても満足な1日を終えたつもりがまだ夕方の5時であった。ランチの名残りもあってそれほど腹が減っていたわけでもないのだが、前日ホテルの若い方に教えてもらった店に再突入することにした。前日は予約で満席だと言われてしまったが、この日はどうか。


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!


前日はダーリンさんに先行してもらったが、この日は自ら店の和台さんのドアを開ける。低頭しながらブイの字を作り席があるか聞いてみると、カウンターと背中合わせの狭い壁向きの椅子なら空いているという。常連客と笑って話すスキンヘッドのマスターはなかなかの人物だ。年の頃は四十代。矢沢永吉さんのアルバムやポスターが並んでいるが下品な店ではない。

IMG_2350


一限の客として暖簾をくぐるとたいていの店は警戒する。そしてその客が何をオーダーするか気づかれないように固唾を呑んで待っている。自分も飲食店でバイト経験があるからわかる。

ブログランキング・にほんブログ村へ

どうせこの日で金沢ともお別れなので、おススメのメニューを片っ端から頼もうとも思ったが胃袋にそれほどのゆとりはない。仕方なく☆印のメニューをオーダーしたら、マスターのいるカウンター側に移動を許された。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ


FullSizeRender
IMG_2355
IMG_2353
IMG_2359
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

驚くことにネタが大きい。そしてうまい。例えばアジのたたきなどは、他で食べるとみじん切りだが、ここのは違う。しっかりたたいてありながら、ネタがでかいのだ。

IMG_2580
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

こののどぐろがそうだ。こんなサイズののどぐろを食べたことがない。




金沢は結果的にとても良かった。
食に恵まれるとまた来ようと思える。
この店のマスターにはまた会える気がする。
(=^ェ^=)


PVアクセスランキング にほんブログ村

九谷焼 陶器の荒削り 焼酎グラス 銀彩(グリーン)



「海女小屋のやわらか煮セット」海女小屋の【のどぐろのやわらか煮】【はたはたのやわらか煮】【めぎすのやわらか煮】それぞれ1パックが含まれます。